令和5年10月3日 更新


第49回大会

【連絡先】事務局  jaslinfo[at]jasl.jp



第49回日本手話学会大会を下記の通り開催します。

発表を検討している方は下記の要綱を熟読のうえ、お申し込みください。


 【概要】

 名称:第49回日本手話学会大会(hybrid-flexibility 形式

 主催:日本手話学会

 日時:令和5年12月9日 (土) 10:00~17:00(受付:9:45~)

 場所:東京大学・先端科学技術研究センター3号館)(東京都目黒区駒場4丁目6番地1号)

 

【スケジュール】

 1. 基調講演(10:00~12:00) 「音声言語における文法とマルチモダリティ」岡久太郎氏(静岡大学)

 2. 総会(13:00~13:50)

 3. 研究発表(14:00~17:00


【研究発表】
 発表申込・予稿提出の〆切日:令和510月27日 (金) 24:00

 内容:手話学に関する研究
 発表時間:手演・口頭発表(発表15分、質疑応答10分)(発表数により、発表や質疑応答の時間を変更することもあります。)

 

【発表申込・予稿提出】
 次の事項を email の本文に記入し、予稿を添付した email を事務局(jaslinfo[at]jasl.jp)に送信してください。
 ---------------------------------------------------------
 件名:第49回日本手話学会大会発表申込
 ---------------------------------------------------------
 申込日:令和5年10月27日(金)
 発表者氏名:手話 花子
 所属(任意):
 演題:手話と指文字の関係について
 使用言語:「日本手話」「手指日本語」「音声日本語」のいずれか。
 ---------------------------------------------------------
[注意点]

 § 予稿は2頁までとします。原稿のテンプレートは「『日本手話学会大会予稿集』原稿執筆ガイドライン」をご利用ください。

 § 予稿は word 版と pdf 版の両方を添付してください。予稿の提出がない発表申込は受理できません

 § online での発表を希望する方は事務局にお問い合わせください。

 

ダウンロード
(R05.10.03)『日本手話学会大会予稿集』原稿執筆ガイドライン.docx
Microsoft Word 34.8 KB

 § 発表者(ないし予稿筆頭者)は令和5年度会費と第49回大会参加費の両方を納付した方に限ります。

  令和5年度会費と第49回大会参加費は 令和5年10月27日(金) までに納付してください。
 § 予稿連名者は令和5年度会費や第49回大会参加費を納付する必要はありません。
 § 発表者は原則として 1 人 1 題とします。

 § 事務局より予稿受理の連絡をします。連絡がないときは事務局にお問い合わせください。

 § 予稿受理の後、発表内容を審査し採択の是非を決定します。その後、事務局より予稿採択(発表)の連絡をします。

 

【発表資料】
 § 発表者は発表資料(powerpoint や keynote など)を添付した email を事務局(jaslinfo[at]jasl.jp)に送信してください。
  発表資料提出〆切:令和5年11月17日(金) 24:00
 § 発表資料提出〆切日までに発表資料を提出することがむずかしくなったときは、事務局にお問い合わせください。

【通訳】
 § 発表のときの通訳日本手話/手指日本語 ⇔ 音声日本語)は大会実行委員会が用意します。

 § 通訳者の同行を希望する方は、発表申込のときお知らせください。

  通訳者の参加費は免除しますが、通訳者の通訳謝礼金・交通費・宿泊費は発表者が負担することでご理解のほどお願いします。

【その他】
 § 発表者は自分のノートパソコンなどを用意してください。プロジェクターや附属機器は大会実行委員会が用意します。
  なおノートパソコンの用意が難しいときは、事務局にお問い合わせください。
 § 発表当日の補足資料配布は認めません。

 


【参加申込】
 大会参加費振込〆切:令和5年11月24日 (金)
 参加費 会員 (事前申込)1,000円(一般会員、学生会員の区別はありません)
     会員 (当日参加)2,000円(一般会員、学生会員の区別はありません)
     非会員(事前申込)3,000円
     非会員(当日参加)4,000円

【大会参加申込方法】
[手続1]
 最初に大会参加費を口座にお振り込みください。(振込手数料は各自ご負担のほどお願いします。)


(銀行振込のとき)
 銀行名 :ゆうちょ銀行
 支店名 :四四八(ヨンヨンハチ)店
 店番  :448
 預金種目:普通
 口座番号:3035054
 口座名義:日本手話学会

(郵便振替のとき)
 口座番号:00980-7-145272
 口座名義:日本手話学会

[手続2]
 参加費を振り込んだ後、

 次の事項を電子メールの本文に記し、手話学会事務局に送信してください。

 ---------------------------------------------------------
 件名:第49回日本手話学会大会参加申込
 ---------------------------------------------------------
 申込日:令和5年11月24日(金)
 参加申込者:手話 花子(しゅわ はなこ)
 所属(任意):
 種別:会員 / 非会員
 参加費等振込日:
 振込元口座名義:
 振込金額:
 ---------------------------------------------------------

 § 11月24日 (金) までに参加費等を振り込んだときは、11月25日(土) 以降に email を送信しても構いません。
 § 一旦ご入金いただきました参加費は返金しません。

【予稿集】
 § 事前申込者には、予稿集(PDF版)と zoom 関連情報(URL、meeting ID、passcode)を email で配信します

 § 大会当日はノートパソコンやタブレットに予稿集を入れるか、予稿集を印刷してご持参ください。
 § 予稿集(PDF版)の入手ないし印刷が難しいときは、事務局にお問い合わせください。

 § 当日参加の方には大会当日、予稿集(PDF版)を email で配布いたします。受付に email address を伝えてください。

 

【その他】

 § 託児サービスはありません。
 § お弁当の販売はありません。会場の周辺には飲食店やコンビニがたくさんありますので、各自ご利用ください。

 § 懇親会はありません(新型コロナが収束していないため)。

 § その他不明な点については事務局にお問い合わせください。



【会場】

・12月9日(土)当日は東大先端研の正門よりお入りください。土曜日、東大先端研の東門・西門はあいていません。

・正門の最寄り駅は東北沢駅です。駒場東大前駅や池ノ上駅から正門に向かうときは迷わないようにご注意ください。

・東大先端研の3号館は正門から見て時計台の右側にある近代的な建物です。


¶ 会場の受付では検温および手の消毒をお願いします。

¶ 会場ではマスクの着用をお願いします。

¶ 会場では他人と十分な距離をとる他、会話を控えるようお願いします。

¶ 会場では十分な換気をはかる他、要員が定期的にテーブルや椅子の消毒をおこないます。